PR

習慣化アプリ4つを使ってみた感想!手軽に使えるのはどれ?

未分類
記事内に広告が含まれています。

年末年始や誕生日など、節目節目に「良い習慣を身に着けたい!」と思うものの、やり始めて三日も持たず挫折。三日坊主とはよく言いますが、「ぶっちゃけ三日も続かない」という方も多いのではないでしょうか(私です)。

「手軽に習慣化をサポートしてくれるアプリを入れて、サクッと三日坊主を卒業したい!」

そんな思いで習慣化アプリをいくつか試してきたので、正直な感想を書いてみたいと思います。習慣化アプリ選びに迷っている方の参考になれば幸いです!

習慣化アプリ4つを比較レビュー!

アプリ名対応OS無料プラン
みんチャレiOS・Android
継続する技術iOS・Android
DotHabitiOS・Android
ループ習慣トラッカーAndroid
番外編:notioniOS・Android

1. みんチャレ

みんチャレ-習慣化で目標達成~ダイエットや禁酒・禁煙を継続
みんチャレ-習慣化で目標達成~ダイエットや禁酒・禁煙を継続
開発元:A10 Lab Inc.
無料
posted withアプリーチ
おすすめタイプ
  • ネット上の交流に抵抗がない人
  • 仲間同士で励まし合いたい人

「みんチャレ」は、同じ目標を持つ5人1組のチームを作って、習慣を共有・報告し合えるアプリです。報告は写真付きで行い、お互いを褒めあいながら継続していきます。

レビューには「ネットの知らない人と励まし合うのが寒くて挫折した」という旨の書き込みもあったのですが、私はネットで推し活の同士と交流するのも好きなので、いけるのでは?とインストール。

食事管理アプリ「あすけん」の記入の習慣化を目指すチームに入りました。途切れ途切れながら、150日くらい続いたのではないかと思います。

相手が知らない人でも、褒めてもらえるとすごく気分が上がりますね!

アプリ内に「〇〇さんが何日続きました!」という通知が出るのも励みになりました。この数字を更新するぞ~!っていう気分になれます。

アプリ内のポイントでスタンプを買えたり、寄付ができたりするのも面白かったです。「あすけん続けただけで社会貢献しちゃった…」と謎に自己肯定感が上がります。

ただ、だんだんチームの人とコンスタントに交流できなくなり、挫折してしまいました…。スタンプを送り合うくらいだったら続いたのかもしれないですが、テキストを送る感じだったので、疲れてるときには少し腰が重くなったんですよね。

また、相手が知らない人なので、「チームのみんなが頑張ってるから私も頑張るぞ!」みたいな強制力はちょっと弱めかもしれません。リア友やネットの知り合いと一緒にやると続きやすそうです。

2. 継続する技術

継続する技術|ダイエットも筋トレも記録・習慣化で目標達成
継続する技術|ダイエットも筋トレも記録・習慣化で目標達成
開発元:bondavi Inc.
無料
posted withアプリーチ
おすすめタイプ
  • 遊び心あるアプリを使いたい人
  • 1つの習慣化にじっくり取り組みたい人

心理学の理論に基づいて、習慣を決めるところからサポートしてくれるアプリです。

習慣を設定する際に、「その習慣は5分以内でできますか?」とチェックが入るので、スタートダッシュでハードルを上げすぎずに済みます。

今日の習慣を達成すると、面白い一言が表示されるのもクセになります。

課金すると「厨二病風のコメント」「無駄なコメント」も解放できるので、面白さがより増しそうです!

ただし、30日間をクリアすると、コメントも一巡してしまいます。次の30日間も、前の30日間と同じコメントが順々に表示される仕組みです。新鮮な面白さを浴び続けたい場合は課金が必須ですね。運営さまの収益のためには当然なのですが…。

また、1回に設定できる習慣が1つだけです。

「スクワットは習慣化できたから、次は読書を設定しよう!でもスクワットの習慣化できた日数も引き続き記録したい」というときに向かないです。

まずは1つの習慣化にじっくり取り組みたいという方におすすめです。

3. DotHabit(ドットハビット)

DotHabit: 習慣化・目標・記録・タスク・ルーティン
DotHabit: 習慣化・目標・記録・タスク・ルーティン
開発元:Mono Incorporated
無料
posted withアプリーチ
おすすめタイプ
  • シンプルに管理したい人
  • 並行しておこないたい習慣が4つ以下の人

「DotHabit(ドットハビット)」は、日々の達成をドットで記録して、習慣の継続を“見える化”できるアプリです。カレンダーに丸を付けていくような感じで、視覚的な達成感が味わえます。

達成するとちょっとした励ましの一言が出たり、クラッカーの演出が出たりして、見ていて楽しいです。

無料版だと並行してできる習慣の数に制限がありますが、シンプルに管理したい人におすすめです。

4. ループ習慣トラッカー

ループ習慣トラッカー
ループ習慣トラッカー
開発元:Álinson S Xavier
無料
posted withアプリーチ
おすすめタイプ
  • シンプルに管理したい人
  • 並行しておこないたい習慣が多くなってきた人

「ループ習慣トラッカー」はAndroid向けのアプリで、完全無料なのに多機能。習慣ごとにリマインダーを設定できたり、グラフで振り返りもできたりします。

Google Playストアで一番上に出てきたという単純な理由でインストールしたのですが、シンプルかつ使い勝手がいい!

無料アプリなのに、複数の習慣を同時に管理できるのが嬉しいです。

達成度も「チェック」か「数量」で選べるので、「読書ができた!」という管理だけではなく、「今日は◯ページ読めた!」という管理の仕方をしたい人にもおすすめ。

まだ使い始めたばかりなので、これからに期待します。

番外編:Notion

Notion: メモ、タスク、AI
Notion: メモ、タスク、AI
開発元:Notion Labs, Incorporated
無料
posted withアプリーチ
おすすめタイプ
  • アイコンやカウントする内容(回数や数量など)にこだわりたい人

厳密には習慣化アプリではなく、多機能ノートアプリです。

テンプレートを使えば習慣管理が可能!自分で項目をカスタマイズして、自分だけの習慣トラッカーが作れます。

私の場合は、Notionの活用方法を紹介した書籍にテンプレートがあったので、そちらを使って自分なりに管理していました。

自分の好きな形にカスタマイズできるのは楽しいです。

ちょっと凝ったことがしたい人に向いています。

まとめ:私のおすすめはこれ!

それぞれのアプリに良さがありますが、私からみたおすすめタイプは以下のとおりです。

  • 人との関わりが好きな人 → みんチャレ
  • 一人で淡々と進めたい人 → DotHabit or ループ習慣トラッカー
  • ユニークな励ましがほしい人 → 継続する技術
  • カスタマイズ命!って人 → Notion

こんな感じで、自分の性格や生活スタイルに合わせて選ぶのがコツだな〜と感じます!

習慣化は難しいですが、振り返ったときに日数が経っていると達成感がありますよね。私もこれからも精進したいと思います!

タイトルとURLをコピーしました